食品ブログ

誰かのお役に立てれば幸いです。

今日は日本の食文化について調べてみました。

 

目次

  1. 日本の食文化
  2. 時代の変化が食に与えた変化
  3. 現代の食問題

 

日本の食文化は、歴史や地域によって異なる多様な食文化があります。

 

多様な食文化の一部として、地域の特有の調理法で作る伝承料理があります。

地域の気候、風土、産物といった自然がもたらす様々な条件が要因となって形成される場合が多いそうです。

また、こうした自然要因だけではなく、人間の気質や性質、産業の加工技術の発達状況、政治の力点などの人為要因も関係していると言われております。

 

地域で多様な食文化がありますが、日本人はバランスの良い食事を好み、季節に合わせた食材を使うことが特徴です。

 

昔の日本の食事は、米や麺類を中心とした主食に、魚や野菜、豆腐、味噌汁などの副菜を合わせた和食が一般的でした。

また、地域によっては山菜や海藻、山海の幸を使った郷土料理もあります。

 

現代の日本では、西洋文化の影響もあり、外食や加工食品の普及によって高カロリー・高塩分・高脂肪の食生活が増えています。

また、人口減少や核家族化などの社会変化もあり、食事の形態や内容が多様化しています。

 

現代の日本人は、インスタントラーメンやファーストフード、コンビニ弁当などの便利な食品をよく利用しています。

 

こうした食文化の変化に伴い生活習慣病という問題が起きてしまったという事です。

やはり少し昔に戻りバランスの良い食事を心がける事が大切だと改めて気づきました。