食品ブログ

誰かのお役に立てれば幸いです。

現代の食問題について

 

目次

  1. 日本の食文化
  2. 時代の変化が食に与えた変化
  3. 現代の食問題

 

日本の食文化は時代によって変わってきました。

昔はバランスの良い食事が取れてましたが、洋食が流行り、

さらに戦後に欧米の食文化がどんどん広がっていきました。

そのおかげもあり、日本には、ハンバーグやナポリタンハンバーガーなど

美味しいものがたくさんあります。

しかしそれとは裏腹に栄養が偏ったり、不規則な食事になりがちになってしまっていることも事実。

そんな現代のおいしいものを食べて栄養も補えるようなバランスの良い食事生活を心がけるにはどうしたらよいのか調べてみました。

続きを読む

時代の変化による食への影響について



 

目次

  1. 日本の食文化
  2. 時代の変化が食に与えた変化
  3. 現代の食問題

 

前回は、日本の食文化を過去にさかのぼり、昔は野菜・魚・肉とバランスの取れた食事を行っていたことがわかりました。

 

過去の書き込みはこちらです。

食品ブログ

次は時代の変化が食にどう影響しているのか調べたいと思います。

 

2.時代の変化が食に与えた影響

現代の日本では、西洋文化の影響もあり、外食や加工食品の普及によって、高カロリー・高塩分・高脂肪の食生活が増えています。また、人口減少や核家族化などの社会変化もあり、食事の形態や内容が多様化しています。現代の日本人は、インスタントラーメンやファーストフード、コンビニ弁当などの便利な食品をよく利用しています。

 

日本の食文化が西洋文化の影響を受けた背景には、明治維新以降の国家主義的な政策や、第二次世界大戦後のアメリカの影響があります。

明治維新以降、日本は西洋諸国の文化や技術を積極的に取り入れ、西洋化が進みました。この中で、食文化にも西洋料理が取り入れられ、洋食が一般的な食事の選択肢として広まりました。

 

また、第二次世界大戦後の日本は、アメリカの占領下に置かれ、アメリカ式の食文化が導入されました。当時のアメリカは、食品産業が発展しており、インスタント食品や缶詰などの加工食品が普及していました。これらの食品が日本にも導入され、その後の高度経済成長期において、便利な食品として広く利用されるようになったそうです。

 

・1868年頃
日本は、鎖国政策から開国され、西洋文化が取り入れられるようになります。

この時期から、洋食が日本にも取り入れられ始めたと言われているそうです。

 

1920年代〜1930年代
洋食が一般的に広まり、カレーライスやオムライスなどが定着したそうです。

 

・1945年〜1950年代
第二次世界大戦後、アメリカが日本を占領します。

この時期に、アメリカ式の食文化が日本に大きく影響したと思われます。

缶詰やインスタント食品などの加工食品が普及し始めたそうです、

 

 

・1960年代〜1970年代
高度経済成長期に入り、食品の加工・流通技術が進歩して、食品の安定供給が実現されます。また、外食産業も発展し、ファストフード店や洋食レストランなどが増加したそうです。

 

 

・現在
健康志向や食品安全に対する意識の高まりから、和食や地産地消に注目が集まっています。また、外国人観光客からも和食の人気が高く、世界的にも日本食が注目されるようになっています。

 

以上のように、日本の食文化が西洋文化の影響を受けたのは、1868年頃から始まり、20世紀中頃まで続きました。しかし、現在は多様な食文化が共存する中で、バランスの良い食生活が求められる時代になっていると思われます。

 

 

 

 

今日は日本の食文化について調べてみました。

 

目次

  1. 日本の食文化
  2. 時代の変化が食に与えた変化
  3. 現代の食問題

 

日本の食文化は、歴史や地域によって異なる多様な食文化があります。

 

多様な食文化の一部として、地域の特有の調理法で作る伝承料理があります。

地域の気候、風土、産物といった自然がもたらす様々な条件が要因となって形成される場合が多いそうです。

また、こうした自然要因だけではなく、人間の気質や性質、産業の加工技術の発達状況、政治の力点などの人為要因も関係していると言われております。

 

地域で多様な食文化がありますが、日本人はバランスの良い食事を好み、季節に合わせた食材を使うことが特徴です。

 

昔の日本の食事は、米や麺類を中心とした主食に、魚や野菜、豆腐、味噌汁などの副菜を合わせた和食が一般的でした。

また、地域によっては山菜や海藻、山海の幸を使った郷土料理もあります。

 

現代の日本では、西洋文化の影響もあり、外食や加工食品の普及によって高カロリー・高塩分・高脂肪の食生活が増えています。

また、人口減少や核家族化などの社会変化もあり、食事の形態や内容が多様化しています。

 

現代の日本人は、インスタントラーメンやファーストフード、コンビニ弁当などの便利な食品をよく利用しています。

 

こうした食文化の変化に伴い生活習慣病という問題が起きてしまったという事です。

やはり少し昔に戻りバランスの良い食事を心がける事が大切だと改めて気づきました。

 

 

 

最近、話題のスーパーフードについて調べてみました。

最近、話題のスーパーフードについて調べてみました。

 

スーパーフードとは?

栄養価が非常に高く、健康や美容に効果的だとされる食品のことを指します。

最近では、スムージーや健康食品としても注目されています。

ここでは、スーパーフードの代表的な種類と効果について紹介します。

 

①ケール
ケールは、ビタミンCやカリウム、鉄分、食物繊維が豊富な野菜で、抗酸化作用もあります。がん予防や糖尿病予防、心臓病予防に効果があるとされているそうです。

 

 

②ブルーベリー
ブルーベリーには、ポリフェノールアントシアニンが含まれ、視力改善や認知症予防、炎症の抑制に効果があると言われてます。

 

③キヌア
キヌアは、完全な植物性タンパク質を含む穀物で、鉄分や食物繊維、マグネシウムも豊富に含まれています。ダイエットや糖尿病予防、便秘解消に効果があるとされているそうです。

 

④チアシード
アシードには、オメガ3脂肪酸や食物繊維が豊富に含まれています。腸内環境の改善や心臓病予防、ダイエットに効果があるとされているそうです。

 

⑤アボカド
アボカドには、健康に良い脂肪や食物繊維が豊富に含まれています。コレステロール値の改善やダイエット、美肌効果に効果があるとされているそうです。

→私はよく生ハムに巻いて食べてます♪

 

⑥シナモン
シナモンには、抗酸化作用や血糖値のコントロール効果があり、糖尿病予防や認知症予防に効果があるとされているそうです。

 

 

以上が、スーパーフードの代表的な種類と効果についての紹介でした。

ただし、スーパーフードを摂取するだけで健康効果が得られるわけではなく、

やっぱりバランスの取れた食生活を心がけることが重要だと思います!

また、アレルギー反応を起こす可能性がある場合は注意が必要です!

 

食を知る事で健康に元気に過ごしましょう。